道の駅雷電くるみの里は、江戸時代の名力士“雷電為右衛門”のふるさと。
トップページ
施設のご案内
EV・PHV 充電スペース
江戸時代のおすもうさん
くるみのこと
くるみのご注文
直売所・おみやげ
農産物直売所
お土産コーナー
・人気のお土産ベスト10★
食事処
メニュー表
団体様お食事
イベント
イベント情報
テレビ・ラジオ・新聞
雷電くるみの里に行くには
海野宿店「せせらぎ」NEW!
オリジナル動画まとめ
2016年公開動画
2015年公開動画
2014年公開動画
直売所 旬の野菜動画
道の駅の切符とスタンプ
近くの観光スポット
お問合せはこちらから
会社案内
サイトマップ
道の駅
雷電くるみの里
TEL 0268-63-096
3
FAX 0268-63-096
6
とうみし
しげの
おつ
長野県東御市
滋野
乙4524-1
しなの鉄道
最寄駅
滋野駅
北陸新幹線
あさま
最寄駅 佐久平、上田
最寄りI.C
小諸、東部湯の丸
──────────────
●施 設
●
農産物直売所 売店
(8:00~18:00)
●
お食事処 湯の丸
(7:00~18:00)
●
雷電資料館
入場無料
(休館中)
◆24時間利用可
◆
駐車場
(普100 大20 他2)
ニ輪駐車場もあります
他→身体障害者用屋根付き
◆
公衆トイレ
(男-小12大3 女-15)
(
多目的1
)
子供トイレ、男女各1ずつ
◆
無料休憩所
◆
電気自動車急速充電器
──────────────
http://raidenkurumi.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
5
0
4
1
8
0
人気のお土産ベスト10★
人気のお土産ベスト10★
トップページ
>
直売所・おみやげ
>
お土産コーナー
>
人気のお土産ベスト10★
第
1位
【野沢菜漬】
浅間山麓の自然水で漬けた、信州のお漬物
信州で愛されている漬物です。軽井沢 浅間山麓の自然水で漬けました。さっぱりとしていてご飯のおかずに良く合います。お酒のおつまみにも野沢菜漬は最高。また、お茶漬けやチャーハンにいれていただいても美味しくお召し上がりいただけます。お漬物としても、オリジナルのアレンジにも食べやすい人気の商品です。
味は うすしお、たまり(醤油)、わさび 各1袋¥432-(税込)
※たまり・わさびは現在入荷しておりません
どの味でも3袋まとめてご購入で 特価¥1080-(税込)
第2位
【くるみゆべし】
地元で愛されている餅菓子
信州東信地区では、とてもなじみのあるくるみ入りの餅菓子。餅はやわらかく優しい甘さのお菓子です。食べやすい大きさの個包装になっており、分けていただくときも便利です。こちらは箱入りで雷電くるみの里ロゴの入った包装紙でお包みしております。 くるみゆべし 10袋入り 1箱 ¥540-(税込)
第3位
【くるみそば】
信州の香り、そば粉とくるみの和菓子
信州東信地区で人気の高いお菓子処「信濃路うさぎや」の一番人気のお菓子です。餡を
そば粉の皮で包み、くるみをまぶした和菓子。和菓子ですが、お茶だけでなくコーヒーや紅茶にも合うのが特徴です。こちらは棒状になっており、お好みの大きさに切ってお召し上がりいただけます。長野県花りんどうなど、花々が描かれた包装紙も人気のひとつ。
くるみそば1本入り ¥507-(税込)
くるみそば2本入り(箱) ¥1123-(税込)
くるみそば1本入り、ゆべし5ヶ入り(箱) ¥1264-(税込)
第4位 【野沢菜こんぶ わさび味】 ※要冷蔵商品
第4位
【野沢菜こんぶ わさび味】 ※要冷蔵商品
昆布のねばり、刻んだ野沢菜のシャキシャキした食感、そしてわさびの香り。ご飯に良く合うおかずです。具材は細かく刻んでありますので食べやすく、また種類豊富に野菜が入っています。そのままご飯にかけても良し、ご飯にのせてのりを巻いても美味しい。お茶漬けも合います。
野沢菜昆布 わさび味 ¥540-(税込)
野沢菜昆布 しょうゆ味 ¥540-(税込)
第5位 【くるみの初恋】(お菓子処 花岡より)
第5位
【くるみの初恋】(御菓子処 花岡より)
信州東信地区で人気の高いお菓子処「御菓子処 花岡」の一番人気のお菓子です。こちらはくるみを入れたメレンゲの焼菓子で、ふんわりと軽くサクサクしています。口の中でほろほろ溶ける甘いお菓子です。
くるみの初恋 1袋 ¥518-(税込)
くるみの初恋 2袋入り箱 ¥1188-(税込)
くるみの初恋 3袋入り箱 ¥1771-(税込)
第6位 【雷電くるみ餅】 (エトワールより)
第6位
【雷電くるみ餅】 (エトワールより)
信州東信地区で人気の高いお菓子処「エトワール」の和風なお菓子です。こちらの雷電くるみ餅はくるみが入ったゆべしです。昔懐かしい竹の皮に包まれ、一口サイズに切ってあります。上紙に書かれた雷電為右衛門の生い立ちを読みながら、お茶の時間におひとついかがでしょうか?
雷電くるみ餅 1包み(10切れ入り) ¥567-(税込)
第7位 【みそくるみ】
第7位
【みそくるみ】
信州味噌をからめた、あまじょっぱいくるみ菓子です。信州味噌の香りとくるみのコクが良く合っています。1包みの内容量は多くないですが、その味から人気が出ている商品。晩酌のおつまみに、お茶うけにどうぞ。
みそくるみ 1包70g ¥500-(税込)
第8位 【戸隠そば】
第8位
【信州新そば】
信州といえば蕎麦ですね。信州人は蕎麦を良く食べます。雷電くるみの里も7~8種類ほど蕎麦を扱っておりますが、中でも人気はこちらの蕎麦。4人前でタレ付き。半生そばですので、サッとゆでたら氷水でしめるのが美味しさアップのポイントです。お好みで天ぷらなどをのせて温かいお蕎麦で食べるのもいいですね。東信地区では、くるみだれをつけて食べる蕎麦が好まれます。くるみだれも販売しておりますので、こっくりしたタレがお好きな方はぜひ試してみてください。
戸隠そば 4人前入りタレ付き ¥1080-(税込)
第9位 【蜂蜜】
第9位
【蜂蜜】
体にいいとされるはちみつ。雷電くるみの里では、地元生産者が蜂を飼い蜜を絞って販売しています。アカシア、りんご、百花、栗など花によってとても味が違います。地元生産者が手作業で作るはちみつは、ほのかに甘く、それでいてしっかりと味と香りがあります。ヨーグルトなど毎日食べるものに、蜂蜜を加えてみるのはいかがでしょうか?
はちみつの価格は生産者によって異なります。ぜひ店頭でご覧ください。
第10位 【飲むヨーグルト】 (アトリエ・ド・フロマージュより) ※要冷蔵
第10位
【飲むヨーグルト】 (アトリエ・ド・フロマージュより)
こちらは地元で人気の高いチーズ屋さん「アトリエ・ド・フロマージュ」が作る、飲むヨーグルトです。
サラッとしたのど越しで、酸味もやわらかいのが特徴です。
無糖と加糖の2種類があり、
やさしい甘さの加糖が人気です。
「今飲む用」と「お土産用」でお買い求めいただくことが多いです。
飲むヨーグルト(無糖・加糖) 各1本 200ml入り ¥237-(税込)
飲むヨーグルト(
無糖・加糖)
各1本 500ml入り ¥432-(税込)
お土産選びの参考になりましたでしょうか?
「くるみ入りお菓子のランキング」などその他ご要望がございましたら、下記フォームよりお気軽にご連絡くださいませ。新たにページを追加させていただきたいと思います。皆さまの長野県の旅が、楽しい旅になりますように
フォーム
※
お名前
メールアドレス
※半角英数字で入力
ご要望
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
施設のご案内
|
EV・PHV 充電スペース
|
江戸時代のおすもうさん
|
くるみのこと
|
くるみのご注文
|
直売所・おみやげ
|
食事処
|
イベント
|
雷電くるみの里に行くには
|
海野宿店「せせらぎ」NEW!
|
オリジナル動画まとめ
|
道の駅の切符とスタンプ
|
近くの観光スポット
|
お問合せはこちらから
|
会社案内
|
サイトマップ
|
<<道の駅 雷電くるみの里>> 〒389-0512 長野県東御市滋野乙4524-1 TEL:0268-63-0963 FAX:0268-63-0966
Copyright © 有限会社 雷電くるみの里. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン